風邪・インフルエンザの漢方的対処法
2016年12月28日
⁂風邪やインフルエンザやノロウィルスに対してどのようにすればよいか。
私なりに経験に基づいて、またお客様のご意見などを参考に小冊子にまとめています。まもなく出来上がりますのでご希望の方にはお渡し します。参考にして下さい。
ところで、漢方薬が新薬とは決定的に異なっている点は、漢方薬は病気にならないように前もって飲むことができるということです。
いわゆる未病を防ぐということになるでしょうか。
私は漢方屋ですので、新薬は飲まないようにしています。家族もまたそうですが、今まで
ワクチンなんぞは射ったことがありません。(病院勤務時代は強制的に射たれていましたが)、
風邪が流行し始める10月くらいから徐々に飲み始めます。ひとつづつ紹介していきます。これも参考に知っておいてください。
日常の体の管理が随分と違ってきます。
この赤乾姜もその一つで、いっぱんに市販されているしょうが湯は砂糖が入っていてかなり甘いのですが、これは無糖です。
漢方薬の製剤に使用するものなのですが、分類は食品です。
数年前に糖尿病の方が、足に血豆ができるほどのしもやけに悩んでおられたのですが、これを飲まれてからは、しもやけにならなくなってき たといわれ喜ばれました。ついでに風邪もひかなくなってきたということで、今ではたくさんの方が飲まれるようになってきました。
そのままかコーヒー、紅茶などに入れて普段から飲んでいると体がポカポカしています。ハチミツを少し入れると美味です。
この状態を保っていると本当に風邪に対して強くなるようです。これを飲まれているお客さんは、口をそろえて風邪をひきにくくなってきたとい われます。たとえ引いても余りひどくならないようです。これは私も妻も普段から飲んでいますので実感しています。
先ず、これをお勧めします。

漢方相談あうん堂薬局は、煎じ薬・エキス剤専門です。
丁寧なカウンセリングを元に適切な処方を行うため、ご予約の方を優先とさせていただいております。
ご来店の場合は、あらかじめお電話にてご予約をお願いします。
(カウンセリング料金など詳細はお電話でお問合せください。)

※事前にご連絡ください。出られない場合は、着信とメッセージを残していただければ後ほど折り返しご連絡いたします。
メール・skypeでのご相談もお受けしております。 >> 詳細はこちらから
Posted by 漢方相談あうん堂薬局 at 01:21│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。